2016年
6月24日
バックナンバー
いままでのクイズはこちらから!
- ミカピーのよい食クイズ 2016年5月30日
- ミカピーのよい食クイズ 2016年5月10日
- ミカピーのよい食クイズ 2016年4月8日
- ミカピーのよい食クイズ 2016年2月16日
- ミカピーのよい食クイズ 2016年1月15日
- ミカピーのよい食クイズ 2015年11月11日
- ミカピーのよい食クイズ 2015年10月28日
- ミカピーのよい食クイズ 2015年10月9日
- ミカピーのよい食クイズ 2015年8月17日
- ミカピーのよい食クイズ 2015年7月17日
- ミカピーのよい食クイズ 2015年6月26日
- ミカピーのよい食クイズ 2015年5月21日
- ミカピーのよい食クイズ 2015年4月22日
- ミカピーのよい食クイズ 2015年3月25日
- ミカピーのよい食クイズ 2015年3月18日
- ミカピーのよい食クイズ 2015年3月11日
- ミカピーのよい食クイズ 2015年3月4日
- ミカピーのよい食クイズ 2015年2月25日
- ミカピーのよい食クイズ 2015年2月18日
- ミカピーのよい食クイズ 2015年2月12日
- ミカピーのよい食クイズ 2015年2月4日
- ミカピーのよい食クイズ 2015年1月28日
- ミカピーのよい食クイズ 2015年1月21日
- ミカピーのよい食クイズ 2015年1月14日
- ミカピーのよい食クイズ 2015年1月7日
- ミカピーのよい食クイズ 2014年12月17日
- ミカピーのよい食クイズ 2014年12月10日
- ミカピーのよい食クイズ 2014年12月3日
- ミカピーのよい食クイズ 2014年11月26日
- ミカピーのよい食クイズ 2014年11月19日
- ミカピーのよい食クイズ 2014年11月12日
- ミカピーのよい食クイズ 2014年11月5日
- ミカピーのよい食クイズ 2014年10月29日
- ミカピーのよい食クイズ 2014年10月22日
- ミカピーのよい食クイズ 2014年10月8日
- ミカピーのよい食クイズ 2014年10月1日
- ミカピーのよい食クイズ 2014年9月24日
- ミカピーのよい食クイズ 2014年9月17日
- ミカピーのよい食クイズ 2014年9月10日
- ミカピーのよい食クイズ 2014年9月3日
- ミカピーのよい食クイズ 2014年8月27日
- ミカピーのよい食クイズ 2014年8月12日
「ヘイワード」「エルムウッド」「ブルーノ」は、レモンの品種らしいよ。
本当はキウイフルーツの品種。ちなみに農林水産省の統計によると、平成26年産和歌山県のキウイフルーツの収穫量は3,880トンで、全国第3位にランキングされているんだ。
本当はキウイフルーツの品種。ちなみに農林水産省の統計によると、平成26年産和歌山県のキウイフルーツの収穫量は3,880トンで、全国第3位にランキングされているんだ。
エシャレットは、らっきょうをを早採りしたものなんだよ。
エシャレットはらっきょうを土寄せして育て、生長の途中で収穫したものなんだ。らっきょうより香りやクセが強くないので、生のまま食べられるらしいよ。
エシャレットはらっきょうを土寄せして育て、生長の途中で収穫したものなんだ。らっきょうより香りやクセが強くないので、生のまま食べられるらしいよ。
竹を使った流しそうめんは、近畿地方から全国に広まったんだって。
本当は、九州地方なんだ。昭和30年頃、宮崎県高千穂町で青竹と高千穂峡の冷水を使ってそうめんを食べたのが、流しそうめんの起源らしいよ。
本当は、九州地方なんだ。昭和30年頃、宮崎県高千穂町で青竹と高千穂峡の冷水を使ってそうめんを食べたのが、流しそうめんの起源らしいよ。
ウナギの口は、下アゴが上アゴより長いらしいよ。
ウナギの口は、下アゴが上アゴより長く受け口になっているんだ。ちなみに、ウナギとよく似た魚アナゴの口は、上アゴの方が長いらしいよ。
4問中 問 正解だよ!!
ウナギの口は、下アゴが上アゴより長く受け口になっているんだ。ちなみに、ウナギとよく似た魚アナゴの口は、上アゴの方が長いらしいよ。
4問中 問 正解だよ!!